歯周病

歯周病とは…歯垢(プラーク)の中の細菌によって
歯ぐきに炎症を引き起こし、やがて歯を
支えている骨をとかしていく病気のことで、
結果的に歯を失う原因となります

「口臭がする」、「口の中がネバネバする」、
「歯茎から出血する」、「歯がグラグラする」、「膿がでる」…などのお悩みも、
実は歯周病のサインということがあります。
初期の歯周病に関しては自覚症状がなく静かに進行しています。
できるだけ早期の診断により、歯周病を防ぐことが大切です

Point

≪歯周病治療の流れ≫

1.検査・診断

1人1人適した治療を行うため、歯周ポケット診査・レントゲン撮影を行い治療内容を考えます。

2.歯のお手入れ・治療

ブラッシング方法の改善や歯石除去で治すことができます。
ただし、歯周病の進行状況によっては悪くなった歯ぐきを切り取ったり、歯の支えを入れたりする外科的治療が必要な場合もあります。
歯の保存が不可能と判断した場合は抜歯することもありますが、再生療法などの高度な外科的治療を行うことで、歯を抜かずに治療することも可能です。

3.定期的に検診へ

再発防止には患者さん自身のよる歯垢(プラーク)のコントロールだけではなく、定期的に検診を受け、歯のメンテナンスが重要です。
歯周病の治療は歯科医院と患者さんとの2人3脚です。

≪保険外治療≫

歯周内科治療

細菌によって引き起こされる歯周病を
身体の内側からアプローチする新しい治療法です

近年、位相差顕微鏡による検査や歯周病菌のDNA検査で歯周病菌の種類や数を把握することが可能になりました。
さらに歯周病菌に効果的な薬や歯磨剤でお口の中を除菌できるようなりました。

【歯周内科治療のステップ】

  • ①菌の動きを直接見ることができる「位相差顕微鏡」による菌の確認
  • ②歯周病菌のDNA検査で菌の種類、数を把握
  • ③原因菌に合わせた除菌用のお薬の内服
  • ④カビを除去するためのお薬で歯磨き
  • ⑤除菌した後の歯石除去
  • ⑥定期的な検診とメンテナンス、ホームケア

位相差顕微鏡検査

【位相差顕微鏡検査】

お口の中から採取した歯垢から、位相差顕微鏡と呼ばれる特殊な顕微鏡を使い、歯周病菌が多いのか、歯周病菌の住処となるカビ菌が多いのか、あるいは非常にきれいなのかを確認することで、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になっていくのか判断します。

歯周病菌のDNA検査

当医院は歯周病原因菌遺伝子診断認定歯科医院です。

人のお口の中には、約900種類の細菌が住んでいると言われています。
この検査で歯周病の原因菌の中で最も悪玉菌であると言われている5菌種を数値化しリスクを知ることでき、診断がしやすくなりました。

【5菌種とは】

  • ・T.d.菌…顕微鏡で確認できるらせん状菌
  • ・P.g.菌…血液中で繁殖すると黒く見える菌,悪臭の原因
  • ・T.f.菌…歯周ポケットの深い部分で検出されることが多い菌
  • ・A.a.菌…免疫力を低下させ、進行の早い菌
  • ・F.n.菌…口臭の原因となる菌

この5つの内、顕微鏡で確認できるのはT.d.菌のみです。
他の菌は非常に小さい菌なので顕微鏡では判別できません。
そのために歯周病菌のDNA検査が必要になるのです。

歯周病菌のDNA検査

専用の検査キットを歯周ポケット内に挿入して菌を抽出します。
紙製のやわらかい素材なので痛みはありません。

Er:YAGレーザー

痛みと振動が少なく 人にやさしいレーザー

Er:YAGレーザー

  • ◎歯周ポケット内に照射して 歯周病菌を除去します。
  • ◎口内炎に照射することで 痛みの緩和・治癒が期待できます。